モノクローナル抗体は、医薬品開発や研究用試薬などに応用される製品です。抗体作製ができる企業は、顧客の要望に応えられる高品質なモノクローナル抗体を作製する技術やノウハウがあります。ここでは、抗体作製の受託サービスを提供する企業を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「モノクローナル 抗体受託」とGoogle検索し、ヒットした上位100ページ以内のHPのうち、自社内でモノクローナル抗体作製を行っている会社を調査。そこから、3種以上の動物種からモノクローナル抗体の作成が可能な6社を厳選して紹介します。(2024年1月31日調査)
引用元:iBody公式サイト(https://www.ibody.co.jp/)
抗体取得が可能な動物 | ウサギ ・ヒト・アルパカ他 |
---|---|
費用感 | 解析を簡略化したプラン(120万円~)からフル解析のプランまであり |
納品物 | 抗体遺伝子と配列情報(10クローン~)、リコンビナント抗体 |
iBody株式会社は名古屋大学発の抗体ベンチャーです。大学の長年の研究で培われた特許技術「Ecobody技術®」を用いて、効率的に高機能な抗体を取得できます。
Ecobody技術®はシングルセル法と無細胞抗体発現技術を組み合わせることにより、最短2日間での抗体取得・評価が可能。
また、動物種をウサギなどを利用することにより、マウスでは取得困難な低分子抗原やタンパク質のわずかなアミノ酸変異・翻訳後修飾を高感度に識別する抗体を取得できます。
また、今回調査した6社の中で、唯一モノクローナル作成の受託サービスの費用が明記されていたのもポイントです。
他の技術を使っても理想の抗体を取得できなかったのですが、Ecobody技術®によって抗体取得を実現しました。リン酸化の有無を明確に見分けることができる、高感度で力価の高いモノクローナル抗体を取得できた事例です。
参照:他の技術で5年間かけて取得できなかったリン酸化ペプチドに特異的に反応する高感度な抗体の取得に成功│iBody株式会社
Ecobody技術®を活用したことで、10種類のヒトモノクローナル抗体を取得できました。10分の1の高確率で、強力な中和抗体が取得できたことに満足され、2回目の抗体取得についても依頼している事例です。
参照:Ecobody技術®によるヒト抗体探索の成功事例│iBody株式会社
本社所在地 | 愛知県名古屋市千種区千種2-22-8 名古屋医工連携インキュベータ417 |
---|---|
電話番号 | 052-753-8654 |
公式サイト | https://www.ibody.co.jp/ |
引用元:アーク・リソース公式サイト(https://www.ark-resource.co.jp/)
抗体取得が可能な動物 | マウス・ウサギ・アルパカ |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
アーク・リソースでは、ISO9001およびISO13485認証の取得や、実験動物福祉委員会を社内に設置するなどの品質管理を徹底しています。そのため、作製されるモノクローナル抗体は高品質・高精度であり、満足度の高いサービスといえるでしょう。
また、小動物から大動物まで幅広い免疫実績や、大量バルク供給を行った実績を持っています。さらに、アルパカVHH抗体作製事業を開始し、ワンストップで対応できる体制が整っている企業です。
本社所在地 | 熊本県熊本市西区中原町383-2 |
---|---|
電話番号 | 096-329-0880 |
公式サイト | https://www.ark-resource.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「アーク・リソース」の
詳細はこちら
引用元:株式会社医学生物学研究所(MBL)公式サイト(https://www.mbl.co.jp/)
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット・ウサギ |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし 納期はファージディスプレイ法で7.5~8.5カ月、ハイブリドーマ法で7.5カ月 |
株式会社医学生物学研究所(MBL)は老舗の抗体作製企業であり、長年の経験と実績に基づいた対応をしています。特に、ファージディスプレイ法やハイブリドーマ法による抗体取得を強みとしている企業です。
また、CDx開発や組み換えタンパク質生産といった幅広い分野においても柔軟にサービスを提供しています。サービス提供力や技術力、豊富なノウハウを有していることが特徴です。
本社所在地 | 東京都港区芝大門2丁目11番8号 住友不動産芝大門2丁目ビル |
---|---|
電話番号 | 03-6684-6860 |
公式サイト | https://www.mbl.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「医学生物学研究所(MBL)」の
詳細はこちら
引用元:細胞工学研究所公式サイト(https://www.cell-eng.com/)
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット・ウサギ |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
株式会社細胞工学研究所は、重井医学研究所が開発し特許取得済みの「腸骨リンパ節法」の使用ライセンスを保有している企業です。目的の抗体を取得できない場合は費用が発生しない、完全報酬制を導入しています。
また、抗原の選択からスクリーニングまでなど、発注者のニーズに合わせてサービスを提供している完全オーダーメイド型は特徴です。幅広い作製工程に対応できるように、高い精度や品質の抗体作製を実現するチームで受託サービスを行なっています。
本社所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島5-12-14 三星ビル |
---|---|
電話番号 | 06-6777-9260 |
公式サイト | https://www.cell-eng.com/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「細胞工学研究所」の
詳細はこちら
引用元:バイオロジカ公式サイト(https://www.biologica.co.jp/)
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット・ニワトリ・サル・イヌ |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし(納期は最短70日) |
株式会社バイオロジカでは、特定のバイオマーカー開発に必要なモノクローナル抗体作製や、コストを抑えたカスタム抗体作製など、顧客の希望に合わせたオリジナルの抗体が取得できます。豊富な免疫抗体ライブラリーを保有しているため、柔軟に対応してもらえるでしょう。
また、マウスモノクローナル抗体の作製であれば、最短で70日に提供できる技術力を持っています。抗原の調整から精製まで、ワンストップで対応していることも特徴です。
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区大須4-10-40 カジウラテックスビル4F |
---|---|
電話番号 | 052-262-6732 |
公式サイト | https://www.biologica.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「日本シノバイオロジカル」の
詳細はこちら
引用元:アブカム公式サイト(https://www.abcam.co.jp/)
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット・ウサギ・ハムスター |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
アブカムは1998年に設立され、世界中の研究者が利用する高品質な抗体やアッセイ・キットを提供するグローバル・バイオテック・カンパニーです。
特異度の高いウサギモノクローナル抗体RabMAb®を開発するほか、800以上のターゲットに対するイムノアッセイ・キットをラインアップしています。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット・ウサギ・ハムスター |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町2-2-1 |
電話番号 | 03-6231-0940 |
公式サイト | https://www.abcam.co.jp/ |
「モノクローナル 抗体受託」とGoogle検索し、ヒットした上位100ページ以内のHPのうち、自社内でモノクローナル抗体作製を行っている会社をご紹介します(2024年1月31日調査)。
引用元:ジェンスクリプトジャパン公式サイト(https://www.genscript.jp/)
ジェンスクリプトジャパン株式会社は、ImmunoPlusという独自の免疫技術を活用し、特異性や親和性が高い抗体作製を提供している企業です。また、迅速な企画や提案などスピーディーな対応により、納期の短縮が期待できます。
抗体取得が可能な動物 | ウサギ、マウス |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 東京都千代田区神田東松下町48 ism神田4F |
電話番号 | 03-6811-6572 |
公式サイト | https://www.genscript.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「ジェンスクリプトジャパン」の
詳細はこちら
引用元:イワキ公式サイト(https://www.iwaki-kk.co.jp/)
イワキ株式会社は、小動物から大動物まで幅広い動物種を用いて、要望に応じた抗体作製を提供している企業です。抗原調製から抗体精製など、すべての工程を国内で対応し、信頼性の高い安定した技術で対応しています。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 一貫受託価格・希望納入価(本体) 990,000円 |
納品物 | 凍結細胞ストックを2本および培養上清 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋本町四丁目8番2号 |
電話番号 | 03-6732-6421 |
公式サイト | https://www.iwaki-kk.co.jp/ |
引用元:ジーンフロンティア公式サイト(https://www.genefrontier.com/)
ジーンフロンティア株式会社は、動物を使用せずに大腸菌を用いた抗体作製や、HuCAL®テクノロジーによって抗体を作製している企業です。動物免疫に依存しない方法を用いているため、動物免疫では難しい抗体作製もできます。
抗体取得が可能な動物 | 動物免疫不明(ファージディスプレイで対応) |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 千葉県柏市柏273番地1 シャープ柏ビル4F |
電話番号 | 04-7137-6301 |
公式サイト | https://www.genefrontier.com/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「ジーンフロンティア」の
詳細はこちら
引用元:バイオゲート公式サイト(https://biogate.co.jp/)
バイオゲート株式会社では計画的短期作製法を導入し、免疫開始から3日でELISA評価と抗体作製の評価を行っています。また、完全成功報酬型で、目的の抗体が得られない場合は費用が発生しないことも特徴です。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 成功報酬 |
納品物 | 凍結アンプル 3本以上(2~5×106個/バイアル)、培養上清 10mL以上、サブクラスデータ |
本社所在地 | 岐阜県山県市大森331-1 |
電話番号 | 0581-36-3271 |
公式サイト | https://biogate.co.jp/ |
引用元:ユーロフィンジェノミクス公式サイト(https://eurofinsgenomics.jp/jp/home.aspx)
ユーロフィンジェノミクス株式会社では、発注者の要望に対して柔軟な対応ができるように、6種類のプランが用意されています。特に、マウスやラットを使用したハイブリドーマ法による抗体取得サービスを提供している企業です。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 63,000円~抗体作製可能 |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館12F |
電話番号 | 03-6631-0100 |
公式サイト | https://eurofinsgenomics.jp/jp/home.aspx |
引用元:ユニーテック公式サイト(https://www.uniqtech.co.jp/)
ユニーテック株式会社は、ペプチドに強い反応を示すハイブリドーマ樹立に対応している技術や、高密度の培養ができる体制が特徴です。また、作製の作業工程ごとに料金が発生するシステムを導入しているため、予算の確保や低コストの抗体取得が期待できます。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 作業工程ごとに料金が発生 |
納品物 | ハイブリドーマ樹立 |
本社所在地 | 千葉県柏市柏367-2 |
電話番号 | 04-7164-6899 |
公式サイト | https://www.uniqtech.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「ユニーテック」の
詳細はこちら
引用元:医化学創薬公式サイト(https://soyaku.co.jp/)
医化学創薬株式会社は、GANP®マウスでのモノクローナル抗体取得が可能です。このマウスを用いることで、高い特異性と反応を持つ抗体を作製できるようになります。また、最短で3ヶ月の短い納期で対応できる、長年の実績と経験、ノウハウが蓄積された企業です。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 凍結バイアル |
本社所在地 | 北海道恵庭市戸磯452-1 |
電話番号 | 0123-29-5934 |
公式サイト | https://soyaku.co.jp/ |
引用元:アイティーエム公式サイト(https://itm-fusion.co.jp/)
株式会社アイティーエムでは、重井医学研究所の特許ライセンスを受けた「マウス腸骨リンパ節法」を用いて抗体作製を行なっています。また、作成困難なターゲットでも対応できる実績も多数あり、満足度が高く目的のモノクローナル抗体が取得できる企業です。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 長野県松本市中山7407 |
電話番号 | 0263-50-8822 |
公式サイト | https://itm-fusion.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「アイティーエム」の
詳細はこちら
引用元:スクラム公式サイト(https://www.scrum-net.co.jp/)
株式会社スクラムは、動物への免疫から腹水作製と精製までを国内対応し、発注者の要望に合わせたカスタム制でサービスを提供している企業です。また、豊富なオプション可能で、プロテインAまたはG精製、ハイブリドーマ上清培養、ヌードマウス腹水作製などの受託項目にも対応しています。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 東京都江東区石島2-14 Imas Riverside 4F |
電話番号 | 03-6458-6696 |
公式サイト | https://www.scrum-net.co.jp/ |
引用元:ホクドー公式サイト(http://www.hokudo.co.jp/index.html)
株式会社ホクドーは、ハイブリドーマ法と腸骨リンパ節法の両方に対応している企業です。用途に応じて適した方法を選択できます。また、品質確保を目的として、目的の抗体が得られない場合は費用がかからないシステムになっています。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 136,000円〜 |
納品物 | 凍結保存細胞 |
本社所在地 | 北海道札幌市西区八軒9条西10- 4-28 |
電話番号 | 011-641-7507 |
公式サイト | http://www.hokudo.co.jp/index.html |
引用元:ジャパン・バイオシーラム公式サイト(https://japan-bioserum.jp/)
株式会社ジャパン・バイオシーラムは、腹水化を基盤としたモノクローナル抗体の作製やバルク供給にも対応している企業です。発注者の要望に合わせて、柔軟に作製方法を提案し、安定的に作製ができる技術力があります。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 凍結保存細胞 |
本社所在地 | 広島県福山市神辺町上御領1711-6 |
電話番号 | 03-6206-8769(東京営業所) |
公式サイト | https://japan-bioserum.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「ジャパン・バイオシーラム」の
詳細はこちら
引用元:セツロテック公式サイト(https://www.setsurotech.com/)
株式会社セツロテックは、ゲノム編集技術を活用したモノクローナル抗体であり、徳島大学発のゲノム編集技術を発展させた抗体作製を実施している企業です。研究者向けのゲノム編集受託やバイオ新薬の研究開発など、開発サポートにも対応しています。
抗体取得が可能な動物 | マウス、ラット |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 徳島県徳島市蔵本町3丁目18番地の15 藤井節郎記念医科学センター |
電話番号 | 088-633-0233(代表) |
公式サイト | https://www.setsurotech.com/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「セツロテック」の
詳細はこちら
引用元:ティー・ケー・クラフト公式サイト(http://www.tkcraft.co.jp/)
株式会社ティー・ケー・クラフトでは、モノクローナル抗体の作製を3つのセクションに分け、それぞれで価格を設定しているのが特徴です。また、抗原の形状は粉末、液体、PAGE Gel等、どのようなものでも可としています。
抗体取得が可能な動物 | マウス、ラット |
---|---|
費用感 | マウス5匹使用のケース:トータル価格1,457,500円(税込) セクション1のみ:27,500円(税込) |
納品物 | 1種の細胞につき凍結細胞(2チューブ)、培養上清約40mL、サブクラスの同定結果 |
本社所在地 | 群馬県高崎市吉井町多胡30番地 |
電話番号 | 027-387-8779 |
公式サイト | http://www.tkcraft.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「ティー・ケー・クラフト」の
詳細はこちら
引用元:モノクローナル抗体研究所公式サイト(https://www.monoclo.com/)
株式会社モノクローナル抗体研究所は、自社で作製したものをHistone抗体を富士フィルム和光純薬やタカラバイオで販売している実績もある受託会社です。
短期免疫法または通常免疫法のどちらの方法にも対応し、要望に合った最適な抗体を作製しています。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 基本価格 100万円~(税別)(応相談) |
納品物 | 無血清培地による上清、およびハイブリドーマ |
本社所在地 | 長野県飯田市大瀬木2070-11 |
電話番号 | 0265-49-8271 |
公式サイト | https://www.monoclo.com/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「モノクローナル抗体研究所」の
詳細はこちら
引用元:蛋白精製工業公式サイト(http://pro-purify.co.jp/)
株式会社蛋白精製工業では、採血費や力価測定費、ハイブリドーマ等の送付費などを含んだ比較的リーズナブルな料金で依頼できます。主にマウスを使ったハイブリドーマ法での抗体取得を行い、要望に合わせて対応できるようオプション作業も充実していることが特徴です。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 一式900,000円 |
納品物 | 培地上清、ハイブリドーマ |
本社所在地 | 群馬県伊勢崎市曲沢町 152-1 |
電話番号 | 0270-20-8571 |
公式サイト | http://pro-purify.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「蛋白精製工業」の
詳細はこちら
引用元:特殊免疫研究所公式サイト(https://www.tokumen.co.jp/)
株式会社特殊免疫研究所では、マウスの種類や匹数を研究目的に合わせて柔軟に選べるため、より結果を得られやすい抗体作製を提供できます。また、用途に合わせてELISA法以外のスクリーニング方法にも対応していることが特徴です。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 一式900,000円 |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 東京都文京区後楽1丁目1番10号 日本生命水道橋ビル |
電話番号 | 03-3814-4081 |
公式サイト | https://www.tokumen.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「特殊免疫研究所」の
詳細はこちら
引用元:日本バイオテスト研究所公式サイト(https://www.nbiotest.co.jp/)
株式会社日本バイオテスト研究所では、マウス1匹を用いた免疫や細胞融合、HAT交換、ELISAによるスクリーニング、クローニングといった決まった流れのため、効率よく作製できます。また、品質の高い抗体を免疫からハイブリドーマ確率までワンストップで対応する企業です。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 凍結細胞作製、無血清培地など |
本社所在地 | 埼玉県朝霞市泉水1-8-11 |
電話番号 | 050-3816-7056 |
公式サイト | https://www.nbiotest.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「日本バイオテスト研究所」の
詳細はこちら
引用元:免疫生物研究所公式サイト(https://www.ibl-japan.co.jp/)
株式会社免疫生物研究所では、免疫、細胞融合、二次クローニングまでのすべての工程を群馬県内の本社で対応しています。少量から大量精製も可能であり、腹水採取や抗体精製、抗体標識、細胞培養などの幅広い要望に応えられる体制が整っている企業です。
抗体取得が可能な動物 | マウス、ラット |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 群馬県藤岡市中字東田1091-1 |
電話番号 | 0274-22-2889 |
公式サイト | https://www.ibl-japan.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「免疫生物研究所」の詳細はこちら
引用元:極東製薬工業公式サイト(https://www.kyokutoseiyaku.co.jp/)
極東製薬工業株式会社は、米Abwiz Bioのモノクローナル抗体取得サービスを国内向けに提供している企業です。また、独自に開発されたクローニングベクターを用いることで大腸菌での抗体発現時のバイアスを回避することを可能にしています。
抗体取得が可能な動物 | ウサギ |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋小舟町7番8号 |
電話番号 | 03-5645-5661 |
公式サイト | https://www.kyokutoseiyaku.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「極東製薬工業」の
詳細はこちら
引用元:佐々木化学薬品公式サイト(https://www.sasaki-c.co.jp/index.html)
佐々木化学薬品株式会社は、免疫から抗体取得までのすべての工程を日本国内で実施しているため、迅速で柔軟な対応ができる企業です。作業内容に応じた料金のみ発生し、目的に合った抗体が得られない場合は、その時点で完了した工程までの費用に抑えられます。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 京都府京都市山科区勧修寺西北出町68 |
電話番号 | 075-581-9141 |
公式サイト | https://www.sasaki-c.co.jp/index.html |
モノクローナル抗体作製
受託会社「佐々木化学薬品」の
詳細はこちら
引用元:日本クレア公式サイト(https://www.clea-japan.com/)
日本クレア株式会社は、短期間のスケジュールで抗体作製ができるように工程マニュアルが用意されています。そのため、最短3.5ヶ月の納品が可能です。また、目的に合った抗体作製を保証するためにも、満足できる抗体が得られる場合に費用が発生する成功報酬制を導入しています。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 一式135万円 |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 東京都目黒区東山一丁目2番7号 |
電話番号 | 03-5704-7011 |
公式サイト | https://www.clea-japan.com/ |
引用元:日本バイオサービス公式サイト(https://www.jbios.co.jp/)
株式会社日本バイオサービスは、要望に合わせて少量や大量精製、個別の生産計画を立てられる、カスタマイズ可能なサービスを提供しています。高品質の抗体を作製するために、発注者に必ず報告書や情報提供を実施し、ステップごとに確認してもらうことが特徴です。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | クローンの蓄積日程とELISA 複製テストの結果とを含んでいる最終報告 増殖させたすべてのハイブリドーマ |
本社所在地 | 埼玉県朝霞市本町2-4-3 |
電話番号 | 048-460-3241 |
公式サイト | https://www.jbios.co.jp/index.html |
モノクローナル抗体作製
受託会社「日本バイオサービス」の
詳細はこちら
引用元:北海道システム・サイエンス公式サイト(https://hssnet.co.jp/)
北海道システム・サイエンス株式会社は、免疫からハイブリドーマ作製までの全ての工程を依頼できる企業です。また、要望に応じて腹水採取や追加クローニングなどのオプションにも対応可能で、発注者が満足できる抗体を得られるまで手厚いフォローを提供します。
抗体取得が可能な動物 | マウス、ラット |
---|---|
費用感 | ハイブリドーマ作製(全工程)1,300,000円 |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 北海道札幌市北区新川西2条1丁目2-1 |
電話番号 | 011-768-5901 |
公式サイト | https://hssnet.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「北海道システム・サイエンス」の
詳細はこちら
引用元:イーベック公式サイト(https://www.evec.jp/)
株式会社イーベックでは、独自に開発された、ヒト体内で抗体の産生を担うBリンパ球から完全ヒト抗体を作製する技術を活用したサービスを提供しています。医薬レベルの技術水準を保有しているため、高品質で高精度の抗体が取得できることが特徴です。
抗体取得が可能な動物 | ヒト |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 北海道札幌市中央区大通西6丁目 大樹生命札幌大通ビル8F |
電話番号 | 011‒231‒1782 |
公式サイト | https://www.evec.jp/ |
引用元:カイオム・バイオサイエンス公式サイト(https://www.chiome.co.jp/)
株式会社カイオム・バイオサイエンスは、試験管内で抗体取得をする独自システムである「ADLib®システム」を活用した抗体作製を実施しています。免疫寛容の制限がないため、高精度で柔軟に取得できることは特徴です。
抗体取得が可能な動物 | ニワトリ・ヒト |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 東京都渋谷区本町三丁目12番1号 住友不動産西新宿ビル6号館 |
電話番号 | 03-6383-3561 |
公式サイト | https://www.chiome.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「カイオム・バイオサイエンス」の
詳細はこちら
引用元:バイオアカデミア公式サイト(https://www.bioacademia.co.jp/)
バイオアカデミア株式会社は、質の高い抗体作製を保証するために完全成功報酬制であり、目的に合ったものが得られない場合は、作製の工程にかかった試薬などの費用のみが発生します。綿密な打ち合わせも行い、満足度の高いサービスを提供している企業です。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 無血清培地による培養 |
本社所在地 | 大阪府吹田市山田丘3-1 大阪大学微生物病研究所 北館3F |
電話番号 | 06-6877-2335 |
公式サイト | https://www.bioacademia.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「バイオアカデミア」の
詳細はこちら
引用元:ビジコムジャパン公式サイト(https://bizcomjapan.co.jp/)
株式会社ビジコムジャパンは、SIRION Biotech社の日本国内でのパートナー企業であり、世界的にトップ水準のFusion Antibodies社のサービスも取り扱っている企業です。迅速な対応を強みとしており、マウスモノクローナル抗体を70日以内に取得できます。
抗体取得が可能な動物 | マウス |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 東京都豊島区東池袋5-25-4 東池袋BJビル |
電話番号 | 03-6277-3233 |
公式サイト | https://bizcomjapan.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「ビジコムジャパン」の
詳細はこちら
引用元:プロテイン・エクスプレス公式サイト(https://www.proteinexpress.co.jp/)
株式会社プロテイン・エクスプレスは、安定性の高いVHH抗体や検査・使用目的に適した大量精製などにも対応しています。動物への免疫工程が不要なディスプレイ法を用いているため、短期間のスケジュールで製品を納品できることも特徴です。
抗体取得が可能な動物 | ラクダ科動物(アルパカ、ラマ等) |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | 記載なし |
本社所在地 | 千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目1-6 |
電話番号 | 0438-52-0112(代表) |
公式サイト | https://www.proteinexpress.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「プロテイン・エクスプレス」の
詳細はこちら
引用元:ベックス公式サイト(https://www.bexnet.co.jp/index.html)
株式会社ベックスでは、要望どおりの成果が得られない場合は作業費が発生しない品質保証制度を導入しています。抗体作製に重要なマウスの健康状態にも配慮しており、マウスのダメージを極力抑えた環境で免疫作業していることが特徴です。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 1,100,000円〜 |
納品物 | 凍結細胞、培養上清、サブクラスデータ |
本社所在地 | 東京都板橋区板橋2-61-14 |
電話番号 | 03-5375-1071 |
公式サイト | https://www.bexnet.co.jp/index.html |
引用元:メディリッジ公式サイト(https://mediridge.com/)
メディリッジ株式会社では、ハイブリドーマ法とファージディスプレイ法に対応し、用途に応じて2種類のプランから選ぶことが可能です。臨床使用や研究開発向けなど、高精度で高い品質のモノクローナル抗体を取得するために、工程の途中で品質のチェックができます。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 730,000円〜 |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 東京都台東区北上野2-6-4 上野HYビル901 |
電話番号 | 03-6661-0041 |
公式サイト | https://mediridge.com/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「メディリッジ」の
詳細はこちら
引用元:鎌倉テクノサイエンス公式サイト(https://www.kamakura-ts.co.jp/)
株式会社鎌倉テクノサイエンスは、遺伝子改変マウスと免疫不全マウスによるハイブリドーマ法に対応している企業です。一般的に取得が難しいものでも、柔軟に対応できる技術やノウハウを持っています。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ラット |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 神奈川県鎌倉市手広六丁目10番1号 |
電話番号 | 0467-32-9775 |
公式サイト | https://www.kamakura-ts.co.jp/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「鎌倉テクノサイエンス」の
詳細はこちら
引用元:日本シノバイオロジカル公式サイト(https://jp.sinobiological.com/)
株式会社日本シノバイオロジカルは、発注者の納品スケジュールや目的などの要望に対応できるように、多様なパッケージが用意されている企業です。抗原検証から納品までワンストップで提供できるため、迅速で柔軟な抗体作製を強みとしています。
抗体取得が可能な動物 | マウス・ウサギ |
---|---|
費用感 | 記載なし |
納品物 | ハイブリドーマ |
本社所在地 | 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパークイノベーションセンタービル 西棟2F Tech-Pot |
電話番号 | 044-400-1330 |
公式サイト | https://jp.sinobiological.com/ |
モノクローナル抗体作製
受託会社「日本シノバイオロジカル」の
詳細はこちら
標的に結合するモノクローナル抗体を探索するなら、求める親和性や特異性を発揮できる動物選びが重要。動物の特性を正しく理解し、適した手法で取得できる受託会社に依頼しましょう。
このサイトでは、動物の特徴や取得手法の違いをお伝えした上で、動物種別のおすすめモノクローナル抗体受託会社をご案内しています。委託先選びの参考にしてみてください。
マウスモノクローナル抗体は、取得する抗体の多様性や、親和性・特異性が限定的なこと、マウス疾患モデルで免疫染色を行う場合に問題が生じることがあることなど、いくつもの課題を抱えています。
ここではウサギ・ニワトリ・ラクダ科動物・ヒトといった4種類の動物を中心に、合った目的や特徴について詳しくまとめました。
Google検索で「モノクローナル 抗体受託」と検索した結果より、モノクローナル抗体の取得・探索・作製受託を行う会社・39社を調査(2023年6月7日調査時点)。
日本抗体学会(https://antibodysociety.jp/)に所属している企業の内、対象の動物種からモノクローナル抗体を作製するサービスを提供している会社をピックアップ。
iBodyのウサギモノクローナル抗体は
こんな目的におすすめ
iBodyのウサギモノクローナル抗体作製の特徴
ファーマフーズのニワトリモノクローナル抗体は
こんな目的におすすめ
ファーマフーズのニワトリモノクローナル抗体作製の特徴
RePHAGENのラクダ科動物モノクローナル抗体は
こんな目的におすすめ
RePHAGENのラクダ科動物モノクローナル抗体作製の特徴
iBodyのヒトモノクローナル抗体は
こんな目的におすすめ
iBodyのヒトモノクローナル抗体作製の特徴